海洋代理散骨とネットお墓

ご家族に代わって大切に散骨致します
お客さまに代わって大切なご遺骨をお預かりし、心を込めて丁寧にご遺骨を散骨させて頂きます。海洋散骨の様子のお写真はデータでにして散骨証明書と共に納めさせて頂きます。
インターネット上に故人さまの生きた証を残します
海洋散骨の写真や動画を含む、故人さまの思い出となる写真や動画、思い出深い出来事をお墓(インターネット上の専用ページ)へ掲載し、縁のある皆さまが24時間365日いつでもバーチャル霊園へお墓参りができます。また、大切なペットも専用ページを残す事ができますので、ペットと一緒のお墓(インターネット上の専用ページ)へ入る事も可能です。
代理散骨プランの流れ
1. 先ずはお電話ください(メールでも可能)

・写真撮影
・献花散華
・献酒・献水
・散骨証明書
・お支払方法
2. お申し込みください。

・海洋散骨申込書
・海洋散骨同意書
・火葬許可証、埋葬許可証、改葬許可証のいずれかのコピー1通
・申込者の身分証明書のコピー1通(免許証又はマイナンバーカード)
3. ご入金の確認メールと送骨のご案内を致します。

・ご遺骨と一緒に書類一式を送って頂きます。
・ご遺骨はゆうパックにて送骨頂きます。
※日本でご遺骨を郵送できる配送業者は日本郵便のゆうパックだけですので、ご注意ください。
4. 到着したご遺骨と必要書類が揃っている事をメールにてお知らせいたします。

・チェックリストに沿って書類をご準備頂きます。
5. 粉骨(ご遺骨を粉末化させて頂きます)

粉状になったご遺骨は水溶性の紙袋にお包みし、大海へ御還りやすくいたします。
6. 散骨当日

海洋散骨は、ご家族様の代わりに「ねっとdeお墓」のスタッフが、心を込めてお見送りさせていただきます。
散骨終了後は以下の一式を郵送にてご自宅へお届けいたします。
・散骨時のお写真(USB)
・散骨証明書(散骨場所:緯度経度が記載されております)
故人さまのページを作る流れ
1.掲載写真や制作のタイミングをご相談させていただきます
代理散骨の様子も含めたご相談
・故人さまの情報
・お写真の送信方法相談
・動画の送信方法相談
・パスワード設定
・お支払方法など
2.情報が揃い次第制作を開始いたします
制作は約2週間頂きます。
・制作途中確認可能
・お写真の並び替え可能
・動画交換可能
3.制作終了のご連絡をメールにてご報告
ご確認頂きます。
・写真を増やす事も可能です。
・動画を増やす事も可能です。
プラン内容
散骨日程 | ご遺骨が10柱(10名さま分)集まり次第、またはご遺骨をお預かりしてから3ヶ月以内に実施いたします。日時の指定はできませんので、あらかじめご了承ください。 |
散骨エリア | 沖縄:〇〇エリア、 〇〇エリア 瀬戸内海:〇〇エリア、 〇〇エリア |
散骨時間 | 海の状態(風の強さ、波の高さ、天候)により代わります。 |
料金に含まれるサービス | 粉骨加工×1、水溶性紙袋×1、献花用花弁セット×1、献酒・献水×1、散骨証明書×1、散骨写真データ(USB)×1、骨壺処分、 |
故人さまのページ 1ページ制作 |
故人さまの遺影とあゆみ。写真10枚以内。動画3本以内。参拝者がコメントを残す事ができます。 |
制作期間2週間 | 制作開始は情報が全て揃ってから開始となります。 |
料金 | 10万円(お支払は1回)参拝者がいらっしゃる限り掲載されます。 ※但し参拝者が3年間いらっしゃらない場合はページを下げさせていただきます。 |
追加のご注文 | ・写真点数を増やす:3,000円(10枚まで)・動画点数を増やす:3,000円(3本まで) ・コメントやご挨拶などの文章を追加:3,000円(1,000文字まで) |
Copyright © ねっとdeお墓 All Rights Reserved.