海洋散骨に必要な手続き

海洋散骨(かいようさんこつ)とは

故人の遺灰を海に散骨することを指します。散骨は、故人の遺志や遺族の希望に基づいて行われることが一般的です。
海洋散骨では、故人の遺灰を海中に散布することで、故人を海に還す意味や故人が海を好んでいた思い出を尊重することができます。故人の遺灰を海に散骨する場合、適切な方法で行うためには、特定の海域や水域、指定された場所での散骨が必要とされる場合があります。
海洋散骨は、ある種の規制や手続きを必要とすることもあります。
それは、環境への影響や公共の利益を考慮するためであり、各国や地域の法律や規制によって異なる場合があります。
故人の海洋散骨を検討する場合は、地元の行政機関や関連する組織に問い合わせて、適切な手続きや要件を確認することが重要です。
海洋散骨は、故人の最後の旅立ちを海と結びつける意味や、自然との一体感を感じることができる方法として、選択されることがあります。
ただし、許可を得るための手続きや関連する規制を遵守することが重要です。

海洋代理散骨(かいようだいりさんこつ)とは

故人の遺灰を海に散骨する際に、専門の業者を通じて代理で行うことを指します。
散骨は、故人の希望や家族の意向に基づいて行われることがあります。
海洋代理散骨では、業者が専用の船舶やボートを使用して海に出て、故人の遺灰を適切な方法で海中に散布します。
散骨は通常、特定の海域や水深、指定された場所で行われ、環境への配慮と法的制約に従って行われます。
このサービスを利用することで、故人の遺灰を海へ散骨するプロセスや手続きを専門の業者に任せることができます。
業者は散骨の許可を取得し、適切な方法で故人の遺灰を適所に散布します。
海洋代理散骨は、故人や遺族にとって特別な意味を持つ方法であり、故人の最後の旅立ちをなごやかに送る手段の一つとして選ばれることがあります。

海洋代理散骨(かいようだいりさんこつ)に必要な手続き

日本では散骨に関する規制や法律は存在していませんが、総務省より「節度をもって葬祭のひとつとして行われる限りは違法にならない」とされています。そのため、散骨に必要な手続きは原則不要です。
しかし、散骨を依頼する会社・事業者によっては、火葬許可証(埋葬許可証)の提示を求められる場合もありますので、事前に確認をしておきましょう。
火葬許可証(埋葬許可証)は、一般的に骨壺が収められている桐箱に保管されていることが多いようです。
万が一、紛失してしまった際は市区町村の役所にて再発行できます。
すでにお墓に納骨されているご遺骨を墓じまいやご遺族様の希望などにより散骨したい場合は、お墓からご遺骨を取り出すための改葬許可証が必要になります。
改葬許可証は、現在お墓がある市区町村の役所にて発行できます。海洋散骨会社によって必要となる書類が異なるので、事前にご確認したうえでご用意ください。

Copyright ©  ねっとdeお墓 All Rights Reserved.
PAGE TOP